見出し画像

ホシマンジュウガニ《展示動物解説》

桂浜水族館の生きもの観察をもっとおもしろく、もっと詳しく‼️
こちらでは水槽周りの魚名板で紹介しきれなかった生きものたちの魅力を掘り下げていきます❗️

※生体の健康状態や展示替え等によって展示終了となりご覧いただけない場合もあります。ご了承くださいませ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆標準和名 ホシマンジュウガニ
◆学  名 Atergatis integerrimus
◆分  類 十脚目オウギガニ科

◆解説
甲は横長の楕円形をしており、前から見ると丸く盛り上がっています。
まるでお饅頭のような見た目の甲には星屑のような白い斑紋があり、これが和名の由来になっています。

真上から。
正面から。

◆スタッフひとこと
いろいろ調べても出てくる情報が限りなく少ないカニですね・・・💦
仲間のスベスベマンジュウガニという猛毒を持ってるカニのことはたくさん出てくるんですが、このカニについてはほんと少ないです。

【解説板(館内展示)、note本文、スタッフひとこと】
フジ(飼育学芸員)


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!