桂浜水族館 公式

高知県高知市の名勝「桂浜」の浜辺に建つナイススポット水族館。 公式マスコットキャラクタ…

桂浜水族館 公式

高知県高知市の名勝「桂浜」の浜辺に建つナイススポット水族館。 公式マスコットキャラクターの「おとどちゃん」が、飼育員や生きものの日常、 水族館情報やちょっとした小ネタなどを赴くままに投稿しています。

マガジン

  • エコおやじの履歴書

    ちぃさな浜辺にある水族館で働くM(もったいない)おやじのつぶやきブログ からNoteへ移転しました。元ブログも当面はそのままおいてあります。 60歳から書かれはじめた約800記事をこのマガジンに順次掲載していきます。 M(もったいない)おやじの水族館昔話をおたのしみください。

  • 桂浜いきもの通信🐟🐧

    飼育員&学芸員がお届けする、桂浜水族館で暮らす生きものたちやスタッフのあれこれ⭐️ 『この水族館気になる❗️絶対に訪れてみたい‼️』と思っていただけたり、『読みながら回るとさらにおもしろい❗️』と言っていただけるようなお話や私たちの活動記録、新設展示のご紹介、たまにエッセイなどを投稿していきますのでぜひご覧ください♪😊

  • Viva-Hamasui

    ハマスイ館長のひとりごと的マガジン

エコおやじの履歴書

ちぃさな浜辺にある水族館で働くM(もったいない)おやじのつぶやきブログ からNoteへ移転しました。元ブログも当面はそのままおいてあります。 60歳から書かれはじめた約800記事をこのマガジンに順次掲載していきます。 M(もったいない)おやじの水族館昔話をおたのしみください。

くわしく見る
  • 302本

302 (再)(続)大敷網漁の魚達⑱流れ藻の魚

  春になると、大敷網に流れ藻が入るようになる。 流れ藻は稚魚のゆりかご。 いろいろな魚の稚魚がかくれている。 稚魚達は藻の間にかくれて捕食者から身を守り 、藻に着いたワレカラやヨコエビを食べて成長するのである。 ホンダワラの大きな塊をすくいあげると、 5ミリから数センチの稚魚が数百尾。 文字どうり一網打尽になるのである。 その稚魚の代表がブリの稚魚。 その名も“モジャコ”。 しかしモジャコは、養殖業者が種苗用に沖合で採捕しているので、 大敷に流入する藻はほとんどがその取りカ

スキ
2

301 (再)(続)大敷網漁の魚達⑰ツバクロエイ

  直径50cmほどの円盤のようなものが泳いでいるので、 近づいてきたらすくうつもりで身がまえていたら、突然視界から消えてしまった。 “え!何?”と思って探していたら、目の前に浮かんできた。 大きさのわりには薄っぺらい、ツバクロエイだった。 角度が変って見えなくなっていたのである。 しかし玉網を出すタイミングがおくれて再び消えてしまい、 次に見つかったのはアジやサバと共に大玉網にすくわれて、 船上に広げられた時。 薄いヒレはズタズタで、息はあるがとても飼育出来る状態ではなくな

スキ
2

300 (再)(続)大敷網漁の魚達⑯アカエイ

  アカエイは日本人の食卓には無縁の魚だが、お隣の韓国では、お正月料理に欠かせないとのことである。砂地を好む魚なので、室戸あたりにはあまり多くない。尾部の背ビレが変化した毒棘はよく知られているが、私が大敷で初めて見たアカエイは、シッポがなかった。「アカエイの毒は恐いので、シッポを切って海へ捨てる」と教えてくれた。実際アカエイの毒はかなり強いらしく、昔水族館の大先輩のおばちゃんに「小手操り(底曳網漁)の仕訳けを手伝いに行って、手の甲をやられて2日間寝込んだ」との話を何度も聞かさ

スキ
1

299 (再)(続)大敷網漁の魚達⑮ウチワザメ

  ウチワザメは瀬戸内側には多いようだが、室戸の大敷ではあまり見かけない。サメの名がついているが、分類上は完全にエイのグループに入る。サメ・エイ類はアンモニア臭がきらわれて食用にならないものが多いが、ウチワザメはおいしいらしい。しかし食べられる部分はほんの少し(尾部)しかないので仲買いは見向きもしない。だから遠慮なくもらって帰る。スレに強く、おとなしくて餌付きもいいので、飼いやすい魚である。砂にもぐるのが得意なので、展示の際は底砂を粗くしたり、取り除いたりする必要がある。

スキ
3

桂浜いきもの通信🐟🐧

飼育員&学芸員がお届けする、桂浜水族館で暮らす生きものたちやスタッフのあれこれ⭐️ 『この水族館気になる❗️絶対に訪れてみたい‼️』と思っていただけたり、『読みながら回るとさらにおもしろい❗️』と言っていただけるようなお話や私たちの活動記録、新設展示のご紹介、たまにエッセイなどを投稿していきますのでぜひご覧ください♪😊

くわしく見る
  • 53本

タイではない、「タイ」とつく魚たち

前回の記事はコチラ。 前回はタイの仲間(タイ科魚類)についてのお話でしたね。 今回はタイではないのに「タイ」と名のつく魚たちのお話です。 そもそもなぜタイではないのにタイとつくのか? タイ(鯛)という魚は昔から日本人にとって馴染み深く、お祝い事などにもよく使われる縁起の良い魚でした。 諸説ありますが、そんなタイの人気にあやかって別の魚の人気を出すためや、体型がタイに似ていたからこう言った名前をつけられた魚が多いのではないかとされています。 推測ですが、 「あの魚はタ

スキ
14

ある雨の日の動物たち☔️

2024年のゴールデンウィークも終わりましたね。 皆さまは楽しいひと時をお過ごしになりましたか? 今年は間に3日間平日を挟み前半と後半に分かれたGWでしたが、多くのお客様に足を運んでいただけました。 「入る前は小さい施設なのに入館料はそこそこするなと思ったけど、中では動物たちを近くに感じることができとても楽しかった!」 「動物のことをたくさん知ることができ、家族みんなでとても良い思い出も作れたのでここに来て本当によかった!」 そう思ってくださる方が1人でも多くいらっし

スキ
8
有料
150

ある日のペンギン団地🐧

私たち飼育員の視点から見た、 ある日のペンギン団地(ペンギン舎)の日常をお届けします。

スキ
13
有料
150

タイの仲間は何種類??

魚には〇〇ダイという名の種がとてもたくさんいます。 有名どころでは キンメダイ、コブダイ、アマダイ、イシダイ 他にも タカノハダイ、カゴカキダイ、イシガキダイ、ヒゲダイ、イトヨリダイ、イボダイ、スズメダイなどなど 水族館や市場でも目にする機会の多い〇〇ダイと名のつく魚たち。 あれもこれもタイって名前がつく! タイの仲間ってどれだけいるんだ? 知らないだけでかなりたくさんの仲間がいるんじゃないだろうか? さて、では「タイの仲間」は何種類いるんでしょうか? ここでいう「タイ

スキ
30

Viva-Hamasui

ハマスイ館長のひとりごと的マガジン

くわしく見る
  • 3本

Viva Hamasui こんにちは、おばあちゃん?

2024年5月5日 こどもの日に新しい命が誕生した。私の右腕である「さんご」ちゃんがパパになった。 数日前から私もまだかまだかと、まるで孫の誕生を待つおばあちゃんのような気持ちだった。昨年には、スタッフのフジにもJrが誕生したが、さんごちゃんのお嫁ちゃんも知っているし、何よりさんごちゃんとの関係性で私とはとても距離が近い分、思い入れもひとしおである。さんごJrは、臨月まで逆子でカイザーを覚悟したのちにギリギリになって正常となり普通分娩でいけると安堵したことだった。しかし、さん

スキ
49

Viva Hamasui おとどちゃんお誕生日おめでとう

2024年4月16日。 当館の公式マスコットキャラクターの「おとどちゃん」の8歳のお誕生日。 ネット上では昨夜からおとどちゃんお誕生日おめでとうとポストされていた。朝からは、おとどファンのお客様が次々に来館する。皆、笑顔でゲートを入って来る。平日というのにありがたいがちがう。相変わらずおとどちゃん人気はすごい。 おとどと出会って8年。 誕生の時を今でも覚えているが、正直、「ほんまにこのキャラクターでいくんか?」と自問自答した。葛藤もあった。しかし、あの時はそんなことは言えな

スキ
38

Viva Hamasui ごあいさつ

最近、「書く」という業務が無くなって 自分自身が学ぶことが少なくなったなと。 伴い「伝える」ということもへたくそになったように思う。 おとどちゃんは執筆に勤しみ楽しそうだ。 「よっしゃ、うちもやろっ!!」 と、いうことでnoteのマガジンを始めることにした。 よろしく頼むぜよ!

スキ
51